第35回東京ストーマリハビリテーション講習会
東京ストーマリハビリテーション研究会(会長 衛藤 謙)
(後援:東京都看護協会、日本大腸肛門病学会、日本泌尿器科学会)
2025年8月1日(金)~8月31日(日) | 開催形式:オンライン |
2025年10月18日(土) | 開催形式:対面 |
会場:パラマウントベッド 東京(本社)ショールーム
住所:東京都江東区東砂2丁目14−5
定員数:100名
応募多数の場合、当会選考委員会において受講者を選考します。
~選考基準~
受講料:25,000円
2025年4月1日(火)~4月30日(水)
4月 | 受講受付期間 | 4/1~4/30 |
---|---|---|
5月 | 選考結果通知(メール) | 5月下旬 |
6月 | 受講料入金締め切り | 6/25 |
7月 | e-ラーニングのパスワード通知 | 7月下旬 |
8月 | e-ラーニング受講期間 | 8/1〜8/31 |
9月 | グループワーク事前課題のご案内(メール) | 9/1 |
グループワーク事前課題 取り組み期間 | 9/1~10/17 | |
10月 | 実技演習日 | 10/18 |
術前術後ケアプログラム 視聴可能 | 10/18演習終了後~ |
「人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算(450点)・ストーマ合併症加算(65点)」算定要件の研修です。
全科目履修者には「基礎講習修了証書」が授与されます。
所定手続きにより「ストーマリハビリテーション講習会・リーダーシップコース」への応募が可能です。
詳細については、日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会HPをご覧ください。
https://www.jsscr.jp/info/kousyukai.html
東京ストーマリハビリテーション講習会は東京ストーマリハビリテーション研究会に所属する医師、看護師が中心となり、講義による知識の習得だけでなくストーマサイトマーキングやストーマ用品の取り扱いについてグループ演習を交えた実地開催というプログラムにて開催しております。2021年からはe-ラーニングとWebを使用しながらの開催となりました。
今年も日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会が作成した基礎教育講習会e-ラーニングをみなさまに受講していただきます。学習目標は、「ストーマリハビリテーション基礎教育講習会用学習目標第8版」に「排便機能障害」「ストーマ用品の流通」を加え、全部で24講義となっています。
是非、下記Websiteの学習目標 GIO SBOsをよく読んでから、e-ラーニングを受講するようにしてください。
http://www.jsscr.jp/info/kisokyoiku.html
また、演習・グループワークは、実地開催を予定しております。臨床に沿った、普段皆様が知りたいストーマケアの内容が盛沢山で、みなさまとのコミュニケーションを大切にしながら、よりわかりやすい講習会にしたいと思っております。
本講習会が皆様にとって有意義なものになりますよう スタッフ一同尽力して参ります。 宜しくお願い致します。
東京ストーマリハビリテーション講習会
講習会委員 一同